SSブログ

クリスマスコーデとニトリ帯!構造紹介! [和装小物ハンドメイド]

皆様こんにちは。こんばんは。十夜です。
もう2018年が終わり、2019年が目の前となりました。
今年の間にこれはアップせねば!というわけで、
大変遅くなりましたが、私のクリスマスホームパーティコーデをアップさせて頂きます♪

DvTz6OkU0AAdO7O[1].jpg

ホームパーティではどうしても水屋仕事がついて回りますので、
水もはじいて、汚れも気にならない気楽な化繊のお着物とニトリ帯、
自作の飾り帯締めとCHOKOさんとRuiさんコラボの帯揚げで華やかさと遊び心を追加しました。
クリスマスカラーを取り入れたコーデも考えたのですが、
最終的に私らしいお色目をチョイスしました。
似合うのが一番♪

そしてここにも登場したニトリ帯ですが、
以前にも自作のニトリ帯としてご紹介させて頂いておりますものです。
ちょっと詳しく構造をご紹介!
たくさんの方が作られていると思いますので、これはあくまでも私流の例としてご覧いただければと思います。

ニトリで購入した材料
・テーブルランナー2本
・ランチョンマット2枚
(カレイドスコープ柄のシリーズ)


DvURX_sUYAANsN8[1].jpg
二部式の名古屋帯の作り帯として仕立てました。
一度縫い目を開いて…というのも考えたのですが、あえてそのままに残しました。
カジュアルな使い方の物ですし、意外とほどきにくかったことも一因ですが。
DvURYAzU8AAwvBf[1].jpg
こちらは先に胴に巻く部分です。
私は割と小柄な方なので、テーブルランナー1本をそのまま使用しております。
四隅に紐を縫い付けました。テーブルランナーを背中スタートで2周巻き、紐を上下それぞれ前に持ってきて結んでいます。
DvURYDwVYAEUvRp[1].jpg
お太鼓部分は裏から見るとこうなっております。
手になる部分はもう1本のテーブルランナーを必要な長さでカットし、縫い付けています。
ランチョンマット2枚を縦向きに縫い合わせ、折りたたんで形を作っています。
お太鼓の上の部分をまっすぐ作っても良かったのですが、それですときれいにまっすぐになりすぎて
「作り帯」っぽさが際立つと思い、あえてこのように縫っています。
自分で名古屋帯を結んだ時のへったっぴ感をプラスした構造です(苦笑)
ここが私なりのこだわりではあります。
ただし、この方法は好き好きかなとも思います。
ランチョンマットの柄の向きにはご注意ください。
縦長方向に縫い合わせる場合、柄をどう配置するかで、必要枚数は変わります。
DvURZFQVYAERJTN[1].jpg
少し横幅長めの帯枕を入れた状態がこちらです。
最初に巻いた帯(テーブルランナー部分)の背中のところにハンカチをたたんで入れるなどしておくと
この帯枕が安定しやすくなります。
もしお太鼓の上のところをまっすぐに作りたいということでしたら、
折りたたんで縫わずにまっすぐに作っていただいてもよろしいかと思います。
あくまでも私なりの作り方になります。
また、この作り方ですと、ランチョンマットの幅がちょっと通常の名古屋帯より広くなりますので、
気になられる場合はいちど縫い目をほどいて縫い縮めることをお勧めいたします。
かしこまった場には使わない帯ですので、このままで!という選択肢をした私は1時間もかからずに製作できました。
今年も作ろうと思いニトリに行ってみたのですが、同じカレイドスコープ柄がありました♪
さすがに買い足しませんでしたが、ハロウィン時期に行ってみればよかったなとちょっと後悔中です。
こまめにチェックすることが大事ですね。
来年またチャレンジしたいと思います。

今年は皆様お世話になりました。
来年もまた楽しくお着物を着る何かのお手伝いができればと思いながら
ブログの更新をさせて頂こうと思っております。
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
皆様、良いお年を!
nice!(0)  コメント(0) 

他の方々のクリスマスコーデを見てみたい♪ [お着物コーディネート]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。

さていよいよクリスマスコーデを組んでみよう♪と意気込んだ私ですが、
なんだか普通な感じになってしまってあれれ?と首をひねってしまいました。
というのも、モチーフは取り入れたのですが、
クリスマスカラーを上手に活かせなかったのですよね。

というわけで、お上手な方々のコーデを見てみよう!とインスタグラムでタグの検索を致しました。
そうするとかわいいコーデがいっぱい!
色合いがクリスマスだったり、柄がクリスマスだったり、
ヘアアクセにクリスマスがモリモリになっていたりととても楽しんでおられる方のお写真が
たくさんアップされてました。

その時の検索タグを自分の覚書も兼ねて書かせせて頂きますと、
下記のようなものたちです。

【検索したインスタタグ】 #クリスマスコーデ #クリスマス着物コーデ #クリスマス着物 #着物コーディネート #着物クリスマスコーデ #クリスマス着物コーディネート
タグは同じような物でも言葉の配置が違うだけでタグになっていたりもするので、
色々打ってみると楽しいです。
今のところ、#クリスマス着物 が登録件数は多そうです。
お写真を拝見していると、買おうか悩んでいる帯をされている方のコーデも出てきて、
さらにうずうずすることになっていたりもしますが…

クリスマスは日本人にとっては宗教行事というよりもお楽しみ色が強いですよね。
それであれば、どこか楽しいコーデをできればいいなと思っております。
次回は私が組んでみるコーデをご紹介させて頂ければと思っております。
温かい目でご覧いただければうれしいです。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

お着物の気になるお店屋さん [気になるサイト、ショップ、タグ]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
師走に入ってからというもの、急に寒さが増してちょっとあたふたしております。
そんな中でもお着物を着たいなーという気持ちは衰えておりません♪
お着物って、首さえカバーできれば結構暖かいと思っているんですよね。
そもそも、お洋服だって冬は寒いんです!そういう季節なんです!

今日は私が気になっているお着物屋さんをご紹介させて頂こうと思います。
とはいっても、どれも有名店さんなんですが、個人的に好きなポイントも含めてご紹介させて頂きたいと思います。

まずはこちら!
阪急百貨店うめだ本店さん
こちらでは割と定期的にお着物関連のイベントごとが多いんです。
浴衣の時期もそうでしたし、ハロウィーンにはお食事会イベントも企画されていました。
今の時期は
Dt3DuxrUwAAYvqF[1].jpg
やはりクリスマス!
実際に店頭に行ってみましたが、とてもかわいらしいクリスマスコーデが展示されていました。
こういうものを拝見するとお着物を着たいという気持ちが強くなって、
コーデを考えるのが楽しくなりますね♪

そしてお次はこちら!
あづまやきものひろばさん
こちらでは普段着着物をたくさん扱っておられます!
普段着としてのお着物の楽しみ方をYoutubeで配信もされていて、
実は私も毎週拝見しております。
毎回いろんなテーマがあるので、必要な情報を選んで過去のコンテンツを見るというのも楽しいのではないでしょうか。

そしてそして
キモノモダンさん
ネットでお着物関連を検索すると必ずと言っていいほど、お名前を拝見するキモノモダンさん。
元々は日本人の方がアメリカにおられる時にスタートされたブランドさんのようです。
だからこそ、今の洋服の感覚に近く、でもお着物らしさも感じられるものが多いように思います。
実はこちらで以前から気になっていたお着物を購入させて頂きました。
mysteriousなペイズリーレース着物-ロマンチカというお着物です。
ロイヤルブルーが長らく在庫切れになっていたので、半分以上あきらめいたのですが
先日在庫があるのを見てあわてて購入した感じです。
実はこれまで、自分だけのマイサイズではなく、母や妹と兼用のサイズで仕立てていたのですが、
これについては完全なマイサイズにしようと思い、
サイズを記入する選択部分でこれまでのサイズから変更を希望しているという選び方で、
身長やヒップなど必要な情報を記入送信することで、
先方からサイズの割り出しの結果が届きます。
私は繰越が2.7cmから3cmに、身丈を152cm提案を155cmに変更していただく様お願いしました。
その他は割り出し数値通りのお任せで♪
実際、作ったものを着てみてようやくそのサイズがベストかどうか考えれると思うので、
今回の寸法データとの照らし合わせが重要ですよね!
ウェブで注文するお着物でお誂えというのは、完成するまでドキドキします…

このレースのキモノはそこまで穴部分が大きくないとは思うのですが、
やはり中の襦袢の色が見えますよね。
中の襦袢によって多少バリエーションを感じられるという楽しみ方もあるかとは思いますが、
レース着物初心者の私としてはハードルが高い!
というわけで、夏の時期用ではありますが、こちらを購入してみました。
吸湿速乾繊維のカラー長襦袢です。

来年の8月末頃にこのお着物を着たいという明確な計画があるので、その時期用にとまずは購入したわけです。


浴衣下としてもいいかなと思って買ってみたのですが、
色々手をかけてあげないといけなさそうです。
私の場合の加工ポイントは裾の長さ調節と、衣紋抜きを作って縫い付けるという点と、半衿付けです。
衿芯を入れる部分がないので、半衿を縫い付ける時に、そこに通せるようにしたいなと思っています。
手ぬぐい半衿なら夏場は気持ちよさそうで、衿芯入れるのも問題なさそうなので、
今度お着物に合わせた手ぬぐいを買いに行きたいなーとワクワクしております。
何より、お着物の仕立て上がりを首を長ーくして待っております。
届きましたら着心地などご報告させて頂きますね♪

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

タグ:呉服屋 着物
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

ピンバッヂを帯留めにリメイク [和装小物ハンドメイド]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
世の中はすっかりクリスマスイルミネーションになってきましたが、
来年のハロウィンコーデの準備をしておりました!
思いついたら忘れないうちにしておかないと、
気づけば1年たってしまいかねないので♪

まずは用意したのはこちら!
1812011.jpg
数年前にディズニーランドで購入したピンです。
これをハロウィーンコーデの時に帯留めにしたくて、
帯留め金具を裏に取り付けることにしました。
裏の構造は
1812012.jpg
このようになっています。
とりあえずさす部分をペンチで切って平らになるか試してみます。
1812013.jpg
すると、土台部分がかなり残ってしまうのと、左右に小さく突起部分がありました。
このままだと金具の接着がしにくいので、
今回は家にあるもので何か解決策はないかと考えた結果
レジンを使ってみることにしました。
1812014.jpg
突起部分を少し均す意味でUVレジンを一度硬化させ、
その上から帯留め金具をレジンで接着しました。
その際に、多少金具がすべりやすいので、
マスキングテープで固定した方がいいと思います。
私は一つ目が滑って回転して、金具が斜めになってしまいました…
このピンでしたらそれはそれでいいかなと思ってますが、
皆様はどうぞお気を付け下さいね。

縦向きのブローチタイプの場合、その間に三分紐を通してしまえば帯留めとしても使えますが、
このように一本足で刺すタイプのピンはなかなか勇気がいりますよね。
そういった場合の一つの方法としてご紹介させて頂きました。
ただし、この場合、もうピンとしては使えなくなりますので どうぞお気を付け下さいませ。
今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

クリスマスに向けてのハンドメイド帯留作りました [和装小物ハンドメイド]

皆様、こんにちは。こんばんは。
11月も半ばを過ぎると、もう12月のイベントが気になりませんか♪
それはクリスマス!!!!
クリスマス自体は大みそかを前に一番バタバタしている時期だったりするので、
11月末から12月中旬くらいまでにクリスマスコーデを楽しみたいなと思うわけです。

前回ニトリ帯に合わせてご紹介した帯留がございました。
あれは以前自分で自作したものです。
イベントごとの小物たちは、短期間でしか使用できないのに、でも色々と欲しくなってしまいます。
それなら自作も加えてみましょう!

1811191.jpeg
右側の物がニトリ帯に使用していた帯留めです。
実際にニトリ帯と合わせているお写真がこちら。
DQ6e-K0W0AIKV7r[1].jpg

スクラップブッキングやデコレーションなどで使われる立体的な飾り枠(小さな額縁)のようなものに
クリスマスモチーフやホログラムなどをあわせてレジンで閉じ込めています。
ガラスでできたものよりもカジュアル感はありますが、とても軽いです!

1811192.jpeg

この状態はまだ途中段階ですが、UVレジンを裏からもしっかり硬化させた後、
この裏に帯留め金具を固定しています。

レジンはちょっと…とか、そのために道具を用意するのは… という方には
クリスマスイメージのボタンや、箸置きやクリスマスオーナメントなどもおすすめです。
今の時期はたくさんの小物や飾りが出ています。
帯に合わせたらかわいいだろうなーというものを見つけたら、ぜひ重さと裏面をチェックしてみてください。
あまりカーブしていると帯留め金具を接着しにくくなります。
重すぎても使うのが大変です。
ただ、探すのも選ぶのもとても楽しいです。
是非手作りの帯留めにも挑戦してみてくださいね。
今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

秋を通り越して冬支度!「ニトリ帯」も! [和装小物ハンドメイド]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
ハロウィーンをお着物で過ごされた方もおられたのではとSNSで画像を拝見してはわくわくしております。
更新できなかった間にすっかり秋ですね。
寒い日も増えてまいりました。
となると、冬の準備をしなければ♪

冬といいますと、クリスマス、お正月などなど、
街も華やぐ行事が目白押しですね。

色々と小物も出して並べる予定ですが、今年こそは使いたいと思っているものがあります。
それがこちら!
DQ6e-KuW4AAv42J[1].jpg
通称「ニトリ帯」です。
ニトリのランチョンマットとテーブルランナーで製作しております。
お太鼓部分はランチョンマット1.5枚分、
テーブルランナーは結びつけるようの紐を1枚の四隅に縫い付けて着付けれるようにしています。
DQ6e-K0W0AIKV7r[1].jpg
テーブルランナーの幅が帯の代用にちょうどいいのです!

「およそいき」の装いには向きませんが、友人宅のクリスマスパーティーなどのカジュアルな装いには楽しんで使えるのではないかと思います。
ニトリ帯の良いところは、季節ものの柄でかわいい物が多いこと。
クリスマスに販売された柄の中でもそこまで季節感の感じられないものを選んで作りましたが、
もっとクリスマス色が強い物もありますので、
まさに季節のイベント向きな装いをお楽しみいただけるのではないでしょうか。
何よりお安いですしね♪
写真では三分紐と、レジンで製作した帯留を合わせていますが、
ベルトなどで洋風ミックスというのも楽しいかもしれません。

二部式の帯自体使ったことのない私ですが、
そんな私でも使いやすいようにと工夫して作ったつもりです。
「ニトリ帯」で調べるとたくさんの方が作っておられるお写真を見ることができます。
是非検索してみてくださいね。
私も今年はこれをしめて、お出かけしたいなと思います。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

nice!(0)  コメント(0) 

秋はお着物イベントがいっぱいです [イベントなどのお話]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
繰り返しやってきた台風、お怪我などはございませんでしたでしょうか。
台風とともに大急ぎでやってきた秋の気候。夏はお着物着るのが不安という方にも
着て頂きやすい季節だと思います!
そんな秋は、実はお着物のイベントがあちことで開催されるのでワクワクしております。
私が住んでいるのは近畿地方ですので、そちらの情報がメインになってしまうのですが、
私自身が楽しみにしている&行ってみたいなと思っているイベント情報をご紹介させて頂きます。

【#playkimono 2018 秋】
阪急うめだ本店の9階の祝祭広場にて9/26~10/8の日程で開催されています。
開放的な空間でブースを組まれているので、気負わずに拝見できます。
呉服屋さんに入るのはちょっとまだ怖いなーという方でも、
こういう場所でしたら「ちょっと見るだけ」ということがしやすいと思います。
実際に私も昨日行ってまいりました。平日の午前中ということで、そこまで混雑もなく楽しめました。
また、祝祭広場だけではなく、この機会に拝見できるお着物もたくさんです。
江戸小紋の廣瀬染工房さんも出展されていました。
阪急うめだ本店に出展されているところに私がお邪魔させて頂いたのは今回で3回目でした。
最初にこちらのペイズリー柄のお着物が好きといったのが妹で、私もお邪魔してみようと見に行かせて頂きました。
そしてお小遣いをためて前回お迎えさせて頂いたのです♪
江戸小紋でペイズリーというのがまた素敵なのです!
実は型としては古くからあるとお伺いしてとてもびっくりしたのを覚えております。
これ!というコーディネートを近いうちにお披露目させて頂ければと思っております。

11階の呉服の売り場では10/9までこれまでとは違った色味の大島紬が展示、販売されていました。
先行販売だそうです。
実際に私が拝見した時にお店の入り口に飾られていたのは落ち着いていて秋らしい赤系無地の大島紬でした。奥には緑もありましたが、広告には紫などもあり、POPな感じから帯で遊ぶのに着物は生地感で!という楽しみ方をされたい方にもいいかもしれません。
百貨店で販売されるお着物はどうしてもお値段がいいです…でも百貨店で見る利点があります。
それは
「お買い物の途中でちょっと覗いてみてるだけです」
という言い訳が通用しやすいということ♪
お店によってはべったりと店員さんがついてくるところがあるかもしれませんが、
何も買わない場合でも売り場を見て、そのままふらっと出ていきやすいです。
トークショーやちょっとした体験会などの催しもあるので是非チェックしてみてくださいね♪

【キモノEXPO】
こちらはFASHION PRESSの記事で知りました。銀座いち利さんのイベントです。
今回で3回目の開催だそうです。
「和のワークショップや着物作家・工房による茶話会、アーティストや芸妓を招いてのステージ、着物のお悩みを解決するクリニックなどを実施」ということでサイトを拝見したのですが、毎日違うワークショップがあって楽しそうです。
日程的に私がいけそうなのが1日しかなさそうなのですが、ワークショップがあるということはふらっと行くというのもしやすいイベントかな?どうかな?と思っております。
東京と大阪とで開催されます。
初めてのイベントだと、どうしても無理やり買わされる感があるかないかの判別が難しいところです。
レポを上げてらっしゃる方のご様子を拝見すると、そこまで猛プッシュはないようですが、
お着物に詳しい誰かと一緒に行っておくと安心かもしれませんね。
わたしもまだまだ小心者です(汗)



【中之島きものいち】
こちらは東京と大阪で開催される販売イベントです。
去年も行きたいと思っていたのですが、日程的にお伺いできないまま、
今年で最後になってしまうそうです。
アンティーク着物や素敵な小物などがたくさん集まるイベントです。
拝見していると、お客様もお着物が大好きな方から初心者の方まで楽しめるイベントとのことで
この最後の機会だけでも参加させて頂こうと思っております。
お茶会に行くような正統派!というコーデよりも、自分がお着物を楽しんで着るのを助けてくれるアイテムがたくさん!出展者様のTweetも頻繁にチェックしてしまっております!
良い出会いがあればいいな♪
【着物サローネ】
こちらは東京で開催されるイベントです。
実はすごく行きたい…
すごく行きたいんです。
日程的に無理でした。
Youtubeでいつも参考にさせていただいている名古屋のあづまやさんが
「怖いお店はいません宣言」をされているので、無理に買わされることはなさそう!
ということは、思う存分お着物を見てまわって堪能できるイベントということですね!
気になっているのが59きもののブース。
59きものを実際に見てみたいのと、
着物のデザインコンテストでどんなデザインが集まっているのか拝見したいのです。
私も実は応募してみたのですが、何よりも、どんなお着物を皆さん欲してらっしゃるのかというのを知れるのは楽しいです♪
実演や体験、着物ショーまである楽しいイベント!
来年は行ってみたいです!!



他にもまだまだお着物のイベントはありますが、ひとまず今日はこの辺で!

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

お着物の衣替え! [お着物コーディネート]

急に涼しさを感じるようになり、秋遠からじという今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
真夏の物もそろそろ仕舞い準備を考えながら、秋に向けての衣替えを始めようと思います。
この秋こそは着たいものがあります。それがこちら!
082701.jpg
やすらぎ工房さんで購入させて頂きました遠州木綿のお着物です。
数年前に購入したものの、いつもタイミングを逃してきれずにおりました。
春というよりも秋に着たかったんです。
ただ、今年は昨年までとは違い、「お出かけ」だけではなく、家の中を含めた超普段着としても着物を着るようになったので、今年こそはと風を通しました。
普段着としてのお着物は洗えることが必須なので、木綿のお着物は大活躍です!

そして、普段着着物の強い味方の半幅帯も。夏物の麻のものから厚手のものにその場所をチェンジ!
博多織のものは同じ場所にまとめているので、入れ替えるのはカジュアルな物だけですが。
こうしておくことで着たいときにすぐに着れる&取り出せる を実践できます。
名古屋帯は基本的に場所をあまり変えてはおりません。
木綿の名古屋帯を除いて、他の物を前日からコーデを決めて、コーデしておくことが多い物ばかりなので、
どの帯がどこに入っているかさえ把握していればあまり困らないのです。
私は棚番表のようにどの帯をどの引き出しに入れているか書き出しております。
これを見ればすぐ場所がわかります。逆に場所を変えたくないくらいです(汗)

皆様の生活スタイルによって、衣替えの仕方、その必要性の有無も違うと思います。
無理なくお着物を楽しめる環境づくりは自分で探るしかありませんが、
一例としてご参考にしていただければ嬉しいです。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

普段着着物用の小物たちを並べ替え [和装小物の種類など]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
長くあいてしまいまして申し訳ありません。
7月は地元のお祭りの準備や練習に追われ、その後のバタバタのままにあっという間にお盆を迎えてしまいました(汗)
あちこちでは花火大会も行われていて、街中に浴衣姿の方を多くお見かけすることができました。
もっとたくさん浴衣でお出かけできる場所があればいいのにというお声も聞かれます。
やはり、浴衣を日中に着て歩くのはちょっと…という方が多いようですね。

さてさて、今日は普段用のお着物に使用する小物を並べ替えて管理してみたら
コーディネートしやすくなった私の方法をご紹介させて頂きたいと思います。


使っているのは百円ショップで購入した透明の小引出しです。
確か200円か300円商品だったと思います。
私はそこにガラスなどに使用できるデザインシートを貼っております。

08141.jpg

3段の引き出しタイプなので、そこに帯留め、簪類、イヤーアクセ類を分けて入れております。
これらは夏物を集めております。また、礼装やおめかしする時用の装飾は入れておりません。
あくまでも普段着用です。
洋服の時にも使用しております。
1つずつを箱の中で分けて保存するより。今の時期使えるものをすぐに見て選べるようにすることで、
コーデを決める幅が広がりますし、色々インスピレーションがわいてくれます。

せっかくなので、今の引き出しの中の様子です。
08144.jpg
こちらは帯留達!
涼しげな色合いの物が多いですね。

08143.jpg
こちらは簪類です。
つまみ細工のヘアアクセは高さが出てしまうので、この引き出しには入らないので、
天然石やガラスビーズなどで作ったものが多いです。
夏は浴衣や薄手の夏着物に合わせるので、揺れ感があって風を感じられるデザインの物が多めです。

08142.jpg
こちらはイヤーアクセです。
もともとイヤリングはたくさん持っているのですが、着物の時にはあまりつけていませんでした。
ただ、この1年くらいの間に自分でつまみ細工アクセを作るようになって、
少しずつつけるようになりました。
顔周りを華やかにできるアイテムなのでお気に入りです。

すぐ見れる、すぐ出せるようにすることでワクワクした気持ちでお着物のコーデを考えられます。
また、そうすることで着物を着る機会も増える気がしています。
小さ目の小引出しにしているので場所もとりませんし、季節ごとに中身を入れ替える予定です。
皆様も一度お手持ちの小物類を並べてみて、
眺めながらコーデを考えるお時間をとってみてくださいね。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

和裁のお助け本をご紹介! [和装小物ハンドメイド]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。
関西方面にお住いの皆様、地震でのお怪我などはございませんでしょうか。
私の家では大きな被害はありませんでしたが、なんとなく心がざわざわとした毎日でした。
そうしている間に夏日突入!
浴衣が恋しい季節ですね!
お着物はダメでも浴衣だったら作ってみたいと思っていらっしゃる方や、
お子様に浴衣を縫ってみようかなと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
ある意味、浴衣はそういう方にはぴったりかもしれません。
お着物よりももっとカジュアルに着るものですので、
失敗を恐れずにチャレンジしやすいからです。
洋服を作ることを考えてみてください。
おめかししてお出かけするシーンのお洋服をいきなり作るのはハードルが高くても、
夕方の人の視線も集まりにくく、荒が目立たなそうな所へのイベント着なら
手作り服も着ていきやすいのではないでしょうか。
それと同じことだと私は思うわけです。

そんな和裁デビューの皆様に、私が使ってみてわかりやすかった和裁の本をご紹介させて頂こうと思います。

06251.jpg

私が持っている和裁本はこの3冊です。
一番の愛用本がこちら!
「新きもの作り方全書 大塚末子著」

新きもの作り方全書

初版は1972年!
私が購入したのは10年くらい前です。その時ですでに44版だったので驚きです。
私は中学3年生の時に、お着物(袷)を仕立てる機会があり、
また、祖母が向かいの家に住んでいたこともあって、しっかりと縫い方を教わることができました。
それから何年もしてからドールの着物や自分の和装アイテムを仕立てることもありこの本を購入しました。
男性もの、女性もの、子供用の着物、襦袢、羽織、帯など、必要なものはすべて載っている!と満足しながら長年愛用しております。
二部式の着物の仕立て方や、作り帯の仕立て方まで載っていることにはびっくりでした。
1972年にはもうあったんですね!
私にとってはとても便利なこの本ですが、ご注意いただきたいことが数点あります。

1.洋裁であるような型紙はついておりません。

2.自分の寸法がわかっていないとわかりにくい。

3.ある程度の構造がわかっていないと、文章の説明のみでは理解しにくい部分がある

4.羽織などの形が今の流行の長さやシルエットと異なるので、ご自身で考えて寸法を割り出していただくケースがあります。

動画などを見ながら、ゆっくり理解していかないと難しいという方にはこういった本があります。
「DVD付き いちばんやさしい和裁の基本 松井扶江 監修」

DVD付き いちばんやさしい和裁の基本


こちらはDVDがついております。
単衣着物の裁断から仕上げまでしっかりと映像で確認することができます。
そして、こちらの本では着物はもちろんのこと、
嘘つき襦袢の替え袖や裾除け、レース付きステテコの作り方や
かぶせ帯というものの紹介もあります。結んでいる帯にかぶせて、
違う帯にみせるというアイテムのようですが、旅行時には荷物が少なくてよさそうですし、
万が一帯を汚してしまった時の携帯アイテムにも良いかもしれませんね。
こちらの本にも型紙はついておりません。 寸法もご自身で割り出して頂く必要があります。

お子様がいらっしゃる方にはこういった本があります。
「手づくりで、かわいい子どものキモノ 福永 紀美子著」

手づくりで、かわいい子どものキモノ

季節ごとのお着物の作り方としてページを分けてお写真も載せられています。
子供の着物に特化して、単衣、袷、浴衣、甚平、お被布、子供羽織など、
必要なものを調べやすくなっております。
お写真がかわいらしく載っているので、見ているだけでも楽しい本です。
ただし、作りたいもののページに書かれている寸法がお子様サイズではない場合には、
寸法表を参考にご自身で調整して裁断していただく必要があります。
また、こちらも型紙はございません。



和裁本には型紙ついていないの?と思われる方がいらっしゃるとは思います。
実際、マイサイズを作ろうと思えば、型紙は自分で作るしかないのです。
ただ、浴衣を購入する際に、フリーサイズ、S~Lサイズ、といったようにプレ他サイズで売られているものもあります。
同じようにプレタのような型紙も売っているわけです。
06252.jpg
現物をお店で発見した時に、実際にはどんな感じか見てみたくて購入した型紙です。
こちらは洋服用のものと同様に、印刷されているラインの中で、自分のサイズ部分をカットしていくものです。
裄だとか身幅だとか、細かい採寸ができない方でも身長や腰回りの寸法で大まかにサイズを選んでお作り頂くことができます。

キッズ ゆかた【型紙/パターン/フィットパターン/キッズ/6018】(KI29)


試しに子供用を作ってみたところ、和裁の方法というよりも、洋裁で浴衣をつくる!という感じでした。
そういう意味では、洋裁から入る方にはこちらもありかもしれませんね。



大人用はまだ試しておりませんが、木綿の着物を何枚か作るのに、洋服地を裁断するなら
型紙を作っておこうと思っていたところでしたので、
紙を用意するかわりにと購入しました。


フィットパターン  おとなのゆかた 7002


もし、ご自身で採寸できる方でしたら、線を引いてある部分を裁断する際に、
マイサイズになるように調整してみられるのも良いのではないでしょうか。
通常の和裁での方法にこだわらなくても、浴衣でしたら十分に素敵に着て頂けるのではと思います。


和裁は難しい、できない、とは思われずに、是非ご自身に合ったところから始めてみませんか。
見えない部分はミシン併用も可能ですし、お時間がかかる分だけ愛着もわくはずです。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。