SSブログ
お着物コーディネート ブログトップ

古いお着物を今の私たちが纏うということ [お着物コーディネート]

皆様こんにちは。こんばんは。十夜です。
皆様はお着物を着ることをイメージした時、どのようなお着物をまず思い浮かべられますか?
木綿やウール、紬などの素材だったり、小紋や訪問着のような柄のことだったり。
それはその方が持つ好きな着物姿によって異なるでしょう。
また、大正ロマンに憧れて、アンティークのお着物を着てみたいという方も少なくはないのではないでしょうか。
私も明治大正のお着物の柄や、袴と合わせた女学生や先生のスタイルにあこがれを持っていました。
ただ、いざ着てみようと思うと、今の街並みや、周囲の人の着物の認識や感覚が
そういったものをすんなりとは受け入れてくれないように感じ、踏み出せずにおりました。

そんな中、youtubeにてアンティーク着物を上手に今風に取り入れるスタイリングをご紹介されている
うさぎ小町さんの動画に出会いました。
「青文字系スタイリストのうさこまです」という自己紹介から始められる様々な動画は
どれも新鮮な驚きでいっぱいでした。
古典柄のお着物をどう組み合わせれば今っぽいのか、アレンジはどういったものがあるのか など
何度も拝見してしまっています。
ちょうど、私が住む関西でうさぎ小町さんが百貨店に出店されるということで
私もお邪魔してみました。
そしてアドバイス頂いたコーディネートは自分では思いつかないものでした。

usakoma1.jpg
この紫のお着物はちらりと見える赤が素敵で、でも紫が大人っぽいお気に入りです。
帯はオレンジの半幅帯と迷ったのですが、結局名古屋帯の方がよく使いそうということもあって、
こちらにしました。
オレンジの帯の方がどちらかというと今風にアレンジもできるかもしれないのですが、
こちらでも素敵なコーデを提案してくださったわけです♪
いくつか案を上げてくださったのですが、中でも私が一番自分に合っていそうと思ったのが
黒のレースの帯揚げに、白に少し金の入った帯締め、
そして襟元にはボルドー系の物!
黒のレース帯揚げを持ってきたことで、他の小物はいろんなものを合わせやすくなっていました。
こういった着目点が素敵!と感動しておりました。
着物も洋服もトータルコーディネートが大切!
小物やメイク、髪形も含め、アレンジには力をいれて楽しみたいと思います。
今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

和洋ミックスコーデに挑戦 [お着物コーディネート]

皆さまこんにちは、こんばんは。十夜です。
長らくご無沙汰しておりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は夏の間に浴衣でディズニーランドに行き、大好きなキャラのコーデを自分なりに楽しんで参りました。


秋に向かって急速に涼しくなり、着物を楽しみやすい気候になってきました。
実は最近チャレンジしてみたいコーデがあります。YouTubeでもアップされている「青文字系着物スタイリストうさこま」さんがおすすめしてらしたプリーツスカートミックスコーデです。


イベント出店で動きやすさ抜群なのでは!というところが大きいのですが、まずは試しにとネットでプリーツスカートをゲット!

ウェストゴムで丈はマキシ丈!

以前は裾から覗かせるコーデに興味があったのですが、今回は袴のように上から合わせるスタイルです。

早速コーデ!
image1.jpeg

image2.jpeg
スカート、ベルト、帽子は同じものを使って2パターン並べてみました。


雰囲気も変わって可愛い!

ただ、これに自分の顔を乗せて想像するとどうにもピンとこない…

こういうものは、好みと共に、似合うかどうかが関係してくるんですよね。
若さとか(あっ)

私はどちらかというとこういう「遊び心」の方が好みで、しっくり来る気がします。

image3.jpeg


呉服屋さんドットコム さんで購入させていただいた猫とネズミのチェス柄の帯メインでコーデしています。

通販ページで随分前から気に入っていたので、たまたま店頭で現物を拝見したら即購入でした!

楽しい柄の帯と、ペイズリーの木綿レース着物を組み合わせると、和洋ミックス感を着物のままでも楽しめるのではないでしょうか。

ベレー帽やイヤリングで遊ぶのも良いかもしれませね。全てはセンス…。

まずはセンスを身につけるべく頑張ります。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 

木綿レースのお着物! [お着物コーディネート]

皆様こんにちは。こんばんは。十夜です。
木綿レースのお着物を誂えたものの、ずっと着れていなかったのですが、
とうとう先日着て出かけることができました。
盛夏以外はOKということでしたが、ある程度透け感を楽しめる季節がいいなと思っていたのです。
今回のコーデはこちら!
9263536E-3C37-401B-8BED-F86FD19907D9.jpeg
紺の色襦袢と合わせたので、あまりレース感は出なかったのですが、
レースの着物ということで、なんだかとっても嬉しいです。
ちなみに色襦袢自体、私にとっては初挑戦だったのですが、夏用に購入したのがこちらです。




色が濃いものは、夏の日差しでも足のシルエットなどが透けにくくて
良さそう!と気に入ってしまいました。

また、この日はちょっと遊んだ帯留めにしましたが、
気づかれた方もいらっしゃってお互い笑顔で会釈してしまいました。
自分だけのテーマコーデというのもたまには楽しいですね。
nice!(1)  コメント(48) 
共通テーマ:ファッション

着物用の手帳を作り始めました [お着物コーディネート]

皆様こんにちは。こんばんは。十夜です。
私の地元では、すっかりお花見もピークを過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日はお着物を楽しむための手帳を自分なりに作り始めたのでご紹介させていただきたいと思います!
041601.jpeg
こちら2冊!
サイズはHBxWA5とマイクロ5変型です。

ASHFORD 手帳 HB×WA5 ローブ リング 15mm ブラック 6903-01



こちらのAshfordさんのHBxWA5というものを使わせて頂いております。
縦がバイブルサイズ、横はA5サイズの正方形にサイズでとても便利なのです!
しかもこのローブというシリーズは表紙がキャンバス地で絵も描けちゃう!
アクリルガッシュで花唐草風に描いてみてしまいました。
B783444D-2F2C-4F76-9F89-CABE1E7F9C25.jpeg
中はこのように持っている着物小物の写真を印刷して、コーデを考える時の参考にしたり
実際に合わせてみたコーデの写真を貼ったりしております。
失敗だったなーというのはそのことも書き添えてます。
家用のカジュアルコーデと、どなたかとご一緒した時の「役割コーデ」とでページを分けています。
70509425-C90A-4FB2-B486-53D93CCB6412.jpeg
お正月などの着物は翌年は合わせ方をかえよう!という時の覚書にもなりますし、
喜んでもらえた時のコーデは自分の中でもまた振り返りたいので大事にしたいです。

ここに写真はないですが、雑誌やDMの着物で「好きだな」と思ったものは切り抜いてスクラップページを作っております。
それを見てみると、自分が好きな系統を把握できますし、実際にコーデを考える時の参考にもなります!
まさにお着物のマイコーディネーター♪
小さいほうの手帳
D4QpcPNUwAAW80a[1].jpg
こちらは縦がマイクロ5(5穴)で、横がミニ6穴サイズです。
通常のマイクロ5だと小さすぎてメモにも使いにくいなと感じてしまったので
ミニ6穴のリフィルをカットしてマイクロ5の縦サイズで使用したらなかなか使いやすいのです。
お着物バックにも入れやすいサイズで、見た目もかわいいように自作した手帳です。
着物地を使っての手帳っていいなと実感中です!

というわけで、今回は着物の手帳を作ってみました!というご報告でした。
皆様も是非色々なものでお着物ライフを充実させてくださいね。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

自分にとっての「憧れ」探し [お着物コーディネート]

皆さ様こんにちは。こんばんは。
気がつけばもう2月が終わろうとしております。
ブログの更新が止まっておりまして失礼いたしました。

バレンタインも通り過ぎてしまいましたが、皆様はどのようなコーデをお楽しみになられましたでしょうか。
私は当日はお着物は着れなかったものの、帯周りをイメージしたりしながら楽しんでおりました。
そんなコーデですが、私の中で憧れる着物姿像があります。
指標、お手本とも言えるかもしれません。
それは母です。
子供の頃から一番身近で見てきた着物女性で、こういう着方をしたいと思ってきたために
私の中での着物姿の好みがまさに母の着姿になったのだと思います。

3D7A80D6-8516-4248-8ED3-588C577E8120.jpeg
たとえばこの合わせ方。上品で、でも可愛らしさもあってとても好きです。
ちなみに私がプレゼントしたつまみ細工の帯留めを使ってくれています♪

BDDAB5EE-1EE4-4BCC-8130-4125EA1A3F68.jpeg
こちらもとても凛として見えて好きなコーデです。
お出かけ前にコーデを記録用として写真に取らせてもらうととても勉強になります。

お洋服でもお着物でも同じことだと思います。
雑誌でも、人でも、自分の理想とする着姿を見つけるとなかなか刺激をもらえて楽しい着物ライフが過ごせるのではないでしょうか。
皆様の理想の着姿はどういったものでしょうか。
是非お着物をファッションとして楽しんでくださいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

新年のお着物コーデ [お着物コーディネート]

2019年となりました。

新年明けましておめでとうございます。

皆様はどのようにお正月を過ごされましたか?
私は親戚への新年のご挨拶で三が日バタバタとしていた印象です。
それでも3日間ずっとお着物でホクホクでした。

というわけで、今年最初のブログではお正月三が日のコーデをご紹介させていただきたいと思います。

元旦は正絹の小紋。
1901081.jpeg
モダンな柄で帯周りをどうしようかとかなり悩んだのですが、この赤の名古屋帯にしました。
母からとても使いやすいからと譲ってもらったお気に入りです。
お写真に残し忘れたのですが、上に正絹の黒の羽織を着ていました。

二日は祖母を囲んでの新年会。
1901082.jpeg
水仕事も大丈夫なようにとこの日は化繊の着物にニトリ帯です。
クリスマスコーデとして以前にもご紹介した組み合わせです。
DvTz6OkU0AAdO7O[1].jpg
カジュアルめな組み合わせですが身内だけの新年会ですし、喜んでもらえました。


三日はお料理屋さんでの新年会でした。とは言えお昼。
ということで、一日の着物に帯周りを変えてみました。
1901083.jpeg
少しツルッとして見えるUSAコットンの自作名古屋帯です。
モダンなこのお着物にも 似合ってくれたようです!
新年からたくさんの着物を干すのもなあという気持ちもあり、2枚で着回ししておりました♪

今年はたくさんお着物を楽しみたいと思います。
今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

他の方々のクリスマスコーデを見てみたい♪ [お着物コーディネート]

皆様、こんにちは。こんばんは。十夜です。

さていよいよクリスマスコーデを組んでみよう♪と意気込んだ私ですが、
なんだか普通な感じになってしまってあれれ?と首をひねってしまいました。
というのも、モチーフは取り入れたのですが、
クリスマスカラーを上手に活かせなかったのですよね。

というわけで、お上手な方々のコーデを見てみよう!とインスタグラムでタグの検索を致しました。
そうするとかわいいコーデがいっぱい!
色合いがクリスマスだったり、柄がクリスマスだったり、
ヘアアクセにクリスマスがモリモリになっていたりととても楽しんでおられる方のお写真が
たくさんアップされてました。

その時の検索タグを自分の覚書も兼ねて書かせせて頂きますと、
下記のようなものたちです。

【検索したインスタタグ】 #クリスマスコーデ #クリスマス着物コーデ #クリスマス着物 #着物コーディネート #着物クリスマスコーデ #クリスマス着物コーディネート
タグは同じような物でも言葉の配置が違うだけでタグになっていたりもするので、
色々打ってみると楽しいです。
今のところ、#クリスマス着物 が登録件数は多そうです。
お写真を拝見していると、買おうか悩んでいる帯をされている方のコーデも出てきて、
さらにうずうずすることになっていたりもしますが…

クリスマスは日本人にとっては宗教行事というよりもお楽しみ色が強いですよね。
それであれば、どこか楽しいコーデをできればいいなと思っております。
次回は私が組んでみるコーデをご紹介させて頂ければと思っております。
温かい目でご覧いただければうれしいです。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

お着物の衣替え! [お着物コーディネート]

急に涼しさを感じるようになり、秋遠からじという今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
真夏の物もそろそろ仕舞い準備を考えながら、秋に向けての衣替えを始めようと思います。
この秋こそは着たいものがあります。それがこちら!
082701.jpg
やすらぎ工房さんで購入させて頂きました遠州木綿のお着物です。
数年前に購入したものの、いつもタイミングを逃してきれずにおりました。
春というよりも秋に着たかったんです。
ただ、今年は昨年までとは違い、「お出かけ」だけではなく、家の中を含めた超普段着としても着物を着るようになったので、今年こそはと風を通しました。
普段着としてのお着物は洗えることが必須なので、木綿のお着物は大活躍です!

そして、普段着着物の強い味方の半幅帯も。夏物の麻のものから厚手のものにその場所をチェンジ!
博多織のものは同じ場所にまとめているので、入れ替えるのはカジュアルな物だけですが。
こうしておくことで着たいときにすぐに着れる&取り出せる を実践できます。
名古屋帯は基本的に場所をあまり変えてはおりません。
木綿の名古屋帯を除いて、他の物を前日からコーデを決めて、コーデしておくことが多い物ばかりなので、
どの帯がどこに入っているかさえ把握していればあまり困らないのです。
私は棚番表のようにどの帯をどの引き出しに入れているか書き出しております。
これを見ればすぐ場所がわかります。逆に場所を変えたくないくらいです(汗)

皆様の生活スタイルによって、衣替えの仕方、その必要性の有無も違うと思います。
無理なくお着物を楽しめる環境づくりは自分で探るしかありませんが、
一例としてご参考にしていただければ嬉しいです。

今日も「楽しくお着物着ませんか運動」でした♪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション
お着物コーディネート ブログトップ